投稿

3月, 2017の投稿を表示しています

おとぎ話ツアー~もでらあとライブ

イメージ
  NolenNiu-de-Ossi&丸山研二郎 「おとぎ話ツアー2017」3月24~25日 お越しくださった皆様、そして静岡LIVEHOUSE UHUと御前崎クックハウス椿の皆様、ありがとうございました。 素晴らしい2つの会場で、自分たちも純粋に演奏を楽しむことができました。 これから5~7月の静岡市内3公演に向けて、とても幸先の良いスタートです。 詳細を決定したら、すぐにお知らせいたします。 きっと来てくださいね。    デ・オッシの音楽の詞をゆっくりと噛み締め、アレンジと音色にじっくり聴き惚れる2日間だった。 今までももちろん素晴らしいと思っていたが、もっと味わい方がわかってきた今日このごろだ。 「詩に酔う」とか「陶酔する」なんていう言い方あるが、文化として詩を嗜み、披露し、その言葉の響きを反芻し何度も噛み締めて、それぞれが自分の解釈を加えながら、味わってゆく。 そんな風に、何度も何度も聴くごとに感動が深まっていく音楽なんだな。 2日目、オープニング・アクト(O.Aには申し訳ないようなミュージシャンなのだが)として仲間であるピアニスト・よっぴーさんが出演してくれる予定だったが、諸事情により出演できなくなってしまった。 なので急きょ、よっぴーさんのバンドで歌う予定だったシンガー・柴田久美子さんが、僕の曲、デ・オッシの曲をカバーで1曲ずつ歌ってくれた。 とても嬉しかった。 しばくみさんまたやろうね~。 御前崎から静岡市内まで車で約2時間。 帰りは深夜。 ぼーっと車を走らせていると、いろいろとツアーに回っていた頃のことを思い出す。 何となくかけていたブッゲ・ヴィッセルトフトのピアノが妙に心を包んでくれた。 Bugge Wesseltoft - Singing https://www.youtube.com/watch?v=k8-LInAV3pE そして、本日はその興奮覚めやらぬなか、非常に疲れた体を引きずっての清水「もでらあと」のランチタイムコンサートでした。 共演のてづかあいさんとリハーサルを終えて、ぎりぎりに会場に着き、ドアを開けて、僕は目を疑った。 満席である。 あわててバタバタと準備をしたが、音響はトラブるし、あいさんの椅子はなぜか壊

空の灯リリース記念ライブ

イメージ
身に余るような素晴らしいステージで演奏をさせて頂いた、二日間のエマギャラリーライブ。 一日目は、ボーカルの加瀬澤彩友美(ノーザンスター)さんと。 二日目はソロでお送りしました。 ニマメ・キャンドルさんのキャンドルたちは、それだけでやさしい癒しの光を放っていた。 その沢山の光に助けられて、この二日間のライブは、より特別なものになったような気がします。 エマギャラリーさんの空間はとても気持ちがいい。 ギャラリーとしては勿論。 音の反響の仕方が何とも言えずまろやかで、音楽コンサートの会場としても、どんどんたくさんの方に知ってもらいたい場所です。 そんな話をしていたら、「丸山さんのために作ったんだよ。」とオーナーが冗談めいて言ってくださった。 その時は軽くお礼を言って流したが、じわじわと噛みしめると本当に光栄だ。 その分いい加減な演奏はできないと思う。 また素晴らしい企画が生まれますよう。 来てくださった皆様、エマギャラリーの皆様、ありがとうございました。 オーナーのお父様がライブに来てCDを買っていって下さった。 大変な趣味人だそうで、クルーザーを持っていて毎週のように釣りに出ているそうな。 音楽はというと、海の上で「鳥羽一郎」などを爆音でかけているらしい。 鳥羽一郎さんの合間に、空の灯音楽隊も爆音でかかることになろうか。 これもまた光栄のいたりである。

皆仲良くしようね

自分はかなり人の行動に対して寛容な方だと思う。 理不尽だと思うところがあっても、何かいいところを見つけるとすぐに許してしまう。 ところが、これはどうも許せない、というのがいくつかある。 1つは、コンビニなどで携帯で電話をしながら買い物するやつである。 これは結構許せん。 いや、罪を憎んで人を憎まず。「やつ」ではなくそういう行為だ。 どんな瞬間的な付き合いでも、かんたんなシステムのお店でも、他人に対する敬意を失ったら人間オシマイである。ちゃんとコミュニケーションしようぜ、と思う。 2つは、「八つ当たり」をするやつだ。 いや、「やつ」じゃなくてそういう行為だって。 当事者ではない他人を使ってストレス解消したりする。 これは結構自分もやってしまう。 結局、人のせいにして自分に向き合えないことは、本当に情けないと思う。 前者ともつながってくるが、最後には、「陰口」を叩くやつだ。 「やつ」じゃないってのに。 自分がうっかり会話の流れで調子に乗って、本人のいないところでその人の悪口を言ってしまった時には、あとで、顔が熱くなってきて足がすくんだり、ものすごくふわふわした嫌な気持ちになる。 そういうやつは…! あ、陰口叩いてるのは俺か…。だから陰口はいけないのよ。 悪口は、仏教の教えでは殺人よりも罪が重いという。 結局、その言葉がもとで人に勘違いを引き起こし、暴力に発展してしまう可能性があるからだ。 「みなさん、その時のさびしさといったら私はとても口で言えません。みなさんおわかりですか。ドッと一緒に人をあざけり笑ってそれから俄かにしいんとなった時のこのさびしさです」 宮沢賢治 カイロ団長

キャビネットの音楽

イメージ
YOUTUBEに「キャビネットの音楽」という曲集をUPしました。 ちょっと前の音源で、2009年のもの。 ある家具作家の展示の記録映像のために制作した曲のアウトテイクだ。 実際はこの倍ぐらい作曲して、結局なかなかいいものが決まらなかったが、最終的には映像を見ながらのエレキギター一本即興演奏が採用された。 僕は、静謐な映像の雰囲気に合わせて、非感情的な内容に収めようとしたんだけど、作家は「曲」ではなく感情そのものが欲しかったみたい。 で、実際それがよかったのだ。 アプローチが逆だったんだね。 とても深い勉強になった録音だった。 アウトテイクは、それはそれで気に入っているので、今更ながら、みなさんに聴いてもらおうと思ってUPしてみました。 ただし変わった音楽です。 2曲目は、実はアルバム「空の灯」のM1「もえたつもの」のモデルになりました。 キャビネットの音楽 2009年 1 intro 2 キャビネットの音楽Ⅰ 3 キャビネットの音楽Ⅱ 4 キャビネットの音楽Ⅲ 5 キャビネットの音楽Ⅳ 6 賛歌(instrumental) 7 Last 丸山研二郎 Gt.Pf.Key.quattro.Harp.Per.Voice キャビネットとはなにかというと、その作家の作品のひとつに「海の色彩をもつキャビネット」というのがあった。 その名前があまりにかっこいいので「キャビネットの音楽」と題させていただきました。