おとぎ話ツアー~もでらあとライブ

NolenNiu-de-Ossi&丸山研二郎 「おとぎ話ツアー2017」3月24~25日 お越しくださった皆様、そして静岡LIVEHOUSE UHUと御前崎クックハウス椿の皆様、ありがとうございました。 素晴らしい2つの会場で、自分たちも純粋に演奏を楽しむことができました。 これから5~7月の静岡市内3公演に向けて、とても幸先の良いスタートです。 詳細を決定したら、すぐにお知らせいたします。 きっと来てくださいね。 デ・オッシの音楽の詞をゆっくりと噛み締め、アレンジと音色にじっくり聴き惚れる2日間だった。 今までももちろん素晴らしいと思っていたが、もっと味わい方がわかってきた今日このごろだ。 「詩に酔う」とか「陶酔する」なんていう言い方あるが、文化として詩を嗜み、披露し、その言葉の響きを反芻し何度も噛み締めて、それぞれが自分の解釈を加えながら、味わってゆく。 そんな風に、何度も何度も聴くごとに感動が深まっていく音楽なんだな。 2日目、オープニング・アクト(O.Aには申し訳ないようなミュージシャンなのだが)として仲間であるピアニスト・よっぴーさんが出演してくれる予定だったが、諸事情により出演できなくなってしまった。 なので急きょ、よっぴーさんのバンドで歌う予定だったシンガー・柴田久美子さんが、僕の曲、デ・オッシの曲をカバーで1曲ずつ歌ってくれた。 とても嬉しかった。 しばくみさんまたやろうね~。 御前崎から静岡市内まで車で約2時間。 帰りは深夜。 ぼーっと車を走らせていると、いろいろとツアーに回っていた頃のことを思い出す。 何となくかけていたブッゲ・ヴィッセルトフトのピアノが妙に心を包んでくれた。 Bugge Wesseltoft - Singing https://www.youtube.com/watch?v=k8-LInAV3pE そして、本日はその興奮覚めやらぬなか、非常に疲れた体を引きずっての清水「もでらあと」のランチタイムコンサートでした。 共演のてづかあいさんとリハーサルを終えて、ぎりぎりに会場に着き、ドアを開けて、僕は目を疑った。 満席である。 あわててバタバタと準備をしたが、音響はトラブる...