投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

JHPワークショップ 楽曲

イメージ
昨年11月にカンボジアにて行った、JHP学校をつくる会ワークショップで子どもたちとクメール語で作った曲をUPしました! 作詞ワークショップ 2019年11月8日(金) JHP学校をつくる会 CCHインターナショナルスクール プノンペン / カンボジア 講師:丸山研二郎 Lyrics Workshop 2019/11/8 fri. CCH INTERNATIONAL SCHOOL Phnom Penh / Cambodia Elementary school musician:Kenjiro Maruyama 低学年 1.川底の王宮 0:00 2.おはなしのできる動物 2:28 3.雲の国 4:32 4.タイトルなし(もしも鳥の背中にのれたなら) 7:54 高学年 5.雲の上の街 10:15 6.子牛のゆめ 12:31 7.話せる動物 14:05 8.美しい川 15:53 作画テーマ 「もし雲の上に人が住んでいたらどんな世界?」 「もし河の中で息ができたら何をしたい?」 「子牛は寝るときどんな夢を見ていると思う?」 「もし動物と話ができたら何をしたい?」 「もし大きな鳥の上に乗れたらどこへ行きたい?」 午前・小学校低学年(1~3年生)午後・高学年(4~6年生) 各30名ほどの参加者を4つのグループに分け、上記のテーマより4つをランダムに選択、テーマから連想する絵をひとりひとり自由に描く。 グループでそれぞれが描いた絵を見ながら相談をし、絵を説明する言葉を発想。4行の短い詞にまとめる。 丸山が帰国後に作曲。 音源にして送付し、子どもたちに鑑賞してもらった。 JHP学校をつくる会の音楽・美術教育支援事業の一環として実施。 ----以下 歌詞日本語訳 翻訳:佐伯風土 低学年 1.川底の王宮 川のなかにすむ 魚の王女様は とても美しいお姿で 召使いたちと暮らしてる サメやカニ 大きい魚に小さい魚 いっしょに踊って みんなが家族 川の中に咲いている たくさんの花 木々のすきまをぬって泳ぐ たくさんの魚 みんなが家族 すてきな家族 いつも平和な 川の中の王宮で 低学年 2.おはなしのできる動物 すてきな景色のあそこには 動物たちがすんでいる 一緒

抱負!

あっというまに正月が行ってしまった。 今年の抱負。 まずは音楽活動の方の目標は、 実はギター教室を始めようかと思っております。 初心者からちょっと表現を広げたいアマチュアミュージシャンの方まで。 仕事もありますので毎日ではなくお客様と予定合わせてぼちぼちですが、できたら宣伝したいです。 精神的な目標。 1、第一印象を大切にする よく食事のメニューを決めたりするのに、本当に食べたいものじゃなくて、金額や量がお得なものなどをつい選んでしまう自分がいた。これって生活の他のことにも現れてきて、大きな目で見ると損してるような気がして。 もちろん節約はしますが、あっ、これ!というものを大切にしようと思う。 2、人のせいにしない 陰口も無責任も、いたずらに人を傷つけたりすることもみんなここから始まる。 人やまわりの非をとやかく言う前に、まずは自分がどうあるかを考えよう、と改めて思う。 できるかな? 「今日は空がきれいでしたよー」と、友人からのメールの返信に添えられていた。 僕はそれがどんな空だったのか想像した。 丁寧な手紙は時候の挨拶から始まる。 相手がどういう風景の中から連絡してくれているのかわかると、こちらも優しくなれる。 良い一年になりそうな気がした。

2020

イメージ
あけましておめでとうございます。 2020年でございます。 昨年11月に訪れたカンボジアはプノンペンの支援学校の子どもたちが作った詞に、曲をつける作業を、昨年末から行っている。クメール語はもちろんしゃべれないのであるが、なぜだかスラスラと曲のイメージが出てくる。 もちろん日本の子どもたちの言葉もそうなんだけど、子どもたち独特の発想って本当にイメージをくすぐられやすい。 僕が子どもなのかな…笑 確かに、子どもの頃から学校帰りに、その場で思いついた言葉に勝手な歌を付けて歌いながら歩いたりしていた。なんてことのない、アニメキャラクターの特徴などを歌った曲。 「〇〇は強くてぇ、こんな服を着ているぅ♪」 みたいなくだらない歌。 それが、ひょっとしたら音楽なんか別に興味もなかった小中学生時代をすり抜けて、今の自分に影響を与えてるかもしれない、と思うと今目の前にいる子どもたちに対して真剣に曲を送ってあげたいと思うのである。 さあ、新しい年が始まりました。 今年はどんな一年になりますか。みなさまにとって幸多き年になりますよう。 どうぞよろしくお願いいたします。